- 照射ムラのような箇所がある
- 再照射を断られそうで不安
- 打ち漏れを認めてもらいたい!
脱毛は高いお金と時間をかけて受ける施術。
明らかに毛が残っている部分を「毛周期のズレです」と断られたら、納得できませんよね。

照射漏れがあったらお金を無駄にしている気がする

照射漏れは無いに限りますが、避けられないものです。正しい対応方法を理解しよう!
私は、湘南美容クリニックでヒゲ脱毛を受けています。実際に照射漏れ(打ち漏れ)を経験し、再照射を申請→対応を受けた経験があります。

この記事では、照射漏れ(打ち漏れ)対応の実態と、再照射を依頼するときの流れ・注意点・防止策を、写真付きで分かりやすく解説します。
この記事を読むことで、以下の項目が具体的に分かり、不安を解消できます。
- 照射漏れかどうかの見分け方
- 再照射の流れと依頼のコツ
- 今後同じトラブルを防ぐポイント
湘南美容クリニックでは、照射漏れに対する「安心保証」があります。万が一照射漏れが発生しても再照射が可能です。

再照射を受けるために大切なのは、写真で記録し、早めに相談すること。冷静に対応すれば、トラブルを最小限に抑え、満足のいく脱毛効果を得られます。
正しく行動すれば、照射漏れは認められる!再照射保証を利用して無料で再照射してもらおう!
脱毛の照射漏れ(打ち漏れ)とは?

照射漏れ(打ち漏れ)とは、レーザーが一部の毛に当たらず、毛が残ってしまう状態のこと。
年々看護師の施術技術が向上し、照射漏れの口コミは以前より減少していますが、人が照射する以上、完全にゼロにすることは難しいです。
また、正しく照射されていても、角度や肌の凹凸、毛の密集具合によってムラができることもあります。

「毛が残っている=照射漏れ」という訳ではないんだね!

その通り!だから素人だと判断が難しいんだ!
一般的には以下の状況の場合、照射漏れの可能性が高いです。
- 施術後2週間経っても、特定の場所やラインだけ毛が残っている
- 周囲の毛が抜けてツルツルなのに、特定部位だけ濃く残る
- 毛周期のズレ(ポロ期)では説明できないムラ

ポロ期の後に照射漏れを見分けるのがポイントだね

曖昧だとクリニック側に認めてもらえないこともあるから要注意
湘南美容クリニックで照射漏れが発生【写真あり】

施術から3週間後、鏡でヒゲの状態を確認すると、ヒゲが不自然に残っている箇所が4カ所ありました。
- 左口角の上部
- アゴの右下部
- 右耳下のアゴ部
- 左耳下のアゴ部
周りはツルツルなのに、その部分だけ明らかに濃く残っています。
特に、左右耳下のアゴ部の照射漏れが気になりました。


明らかに塊や線状にヒゲが残っています。初めてのことだったため、正直驚きました!

本当だ!濃く残ってる!照射漏れ?

そう思って急いでクリニックに連絡をしたよ!
再照射の相談から施術までの流れ

照射漏れが発覚してから、再照射を受けるまでの流れは以下の通りです。
- 証拠写真の撮影(自宅)
- MySBCの「メール相談」にて再照射を依頼(照射漏れの写真を添付)
- 来院&受付
- 問診室に移動(脱毛器はなし)
- 看護師が照射漏れ箇所を確認&マーキング
- 照射漏れ箇所の写真撮影①
- 照射漏れか否かのチェック(2人体制のダブルチェック)
- 施術室へ移動(照射漏れが認められた場合)
- 照射漏れ箇所の写真撮影②(定規で大きさ確認)
- 再施術(ジェントルマックスプロのヤグレーザー)
- 次回予約(再施術から1ヵ月以内に来院予約をしていた場合)

再照射するまでに写真撮影やチェックがあるんだね!

記録を残して再発防止を図っているんじゃないかな?
湘南美容クリニックでは、写真撮影を拒否した場合は、再照射の対象外となります。
湘南美容クリニックには「再施術保証(安心保証)」があります。保証期間は施術後2週間です。

- 安心して施術を受けていただけるよう、保証期間内は該当する施術を行います。施術に関する診察、相談は保証の有無に関わらずいつでもご相談ください。診察は無料です。
- 再施術の決定の際には、医師による診察および、施術前後の写真による判定があります。
- 写真撮影を拒否している場合は、安心保証制度の対象外となります。
- 術代金は記載の無い場合、無料です。麻酔代金、オプション代金は通常料金がかかります。
- 施術代の返金は一切行っておりません。
- 保証制度は譲渡できません。
- 安心保証制度は、当院が定めた保証期間内に申告がなかった場合には適用されず、保証期間経過後に申告いただいた症状や仕上がりについて治療・処置をする場合には、通常料金をお支払いいただきます。
- 当院が閉院した場合はこの限りではございません。
私の場合、照射漏れに気づいた時点で3週間経過していました。
最初は無理かと思いましたが、結果的に対応していただけることになりました。

2週間経過していたけど…思い切って相談して良かった!
来院して照射漏れの確認をしてもらった結果、4カ所(私が勝手に判断した照射漏れ箇所)のうちアゴの2カ所のみ照射漏れとして認められました。
その他2カ所については「まばらに少しヒゲが抜けていること、そもそもヒゲが抜けにくい箇所であること」を考慮し、保証の対象外となりました。
メール相談の方法と実施のやり取り公開
再照射を認めてもらうのに最大の難関は「2.メール相談」です。今回は実際のメールのやり取りを含め公開します。
相談時の参考にしていただければ幸いです。
メール相談の申し込み方法

メール相談はMySBC内のメニューから行えます。
- メニュー内の「メール相談」をクリック
- 「料金や施術内容等のご相談」をクリック
- 希望のクリニックを選択
- 「相談フォームへ進む」をクリック
私が「相談フォーム」に送信した内容は以下の通りです。
湘南美容クリニック新宿本院でヒゲ脱毛の施術を受けました。施術後3週間が経ちヒゲの状態を確認したところ、左右のこめかみ(右側が顕著)に明らかな照射漏れが見つかりました。HPでは、「2週間程度で照射漏れが分かるため、連絡して下さい」と記載があったのでメールさせていただきました。
左右のこめかみの再照射をお願いします。

すぐ再照射OKの連絡があったの?

実は保証期間の2週間を経過しているという理由で1度断られたんだ
メール相談の実際のやりとり公開


照射を依頼した後、保証期間の2週間を経過しているため、再照射不可との連絡をいただきました。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
ご不安な気持ちにさせてしまい誠に申し訳ございません。
大変申し訳ないことではございますが、照射漏れの保証期間2週間となりまして現在保証対象外の期間となります。
照射漏れの可能性の部分に関しましては状態確認させていただき、1ショット760円で照射する事も可能でございます。
いかがなさいますでしょうか。
上記確認いただきましてご返信お待ちしております。

ヒゲ3部位が1回2,800円で照射できるから1ショット760円は超高額!
しかし、私の場合「ポロ期」が施術2週間後に来るため、保証期間内(2週間)に照射漏れに気づくのは不可能です…
そのことを伝えたところ、再照射のための来院を許可していただけました。
照射漏れに気づくタイミングが2週間経過後でも諦めずに「メール相談」するのがおすすめです!
クリニックの再照射ルールと対応

照射漏れが確認された場合でも必ず再照射が受けられるわけではありません。
ドクターの判断によって、「毛周期のズレ」や「正常な反応」とされることもあります。

私も4カ所中2カ所は照射漏れと認められなかったよ
再照射が認められるケース
以下のような条件を満たしていれば、再照射が認められる可能性があります。
- 明らかに線状・部分的に毛が残っている
- 施術2〜3週間後でも毛が抜けていない
- 写真で照射ムラが確認できる
- 自己処理をしていない状態で確認できる

やっぱり写真が大事だね。抜けてない部分をちゃんと撮っておけば証拠になる。

そうそう。口頭だけだと「毛周期のズレです」で終わっちゃうことも多いから注意だよ!
再照射が認められないケース
一方で、以下の場合は再照射対象外になることが多いです。
- 全体的にまばらに毛が残っている(ムラが曖昧)
- 施術後1〜2週間以内で、まだポロ期中
- 自己処理をして毛の状態が分からない
- 写真がなく、スタッフが現状を確認できない

まばらに残っている場合は再照射の対象外なんだね

今回再照射を断られた2カ所はまばらに残っている状態と判断されたよ

正直、アゴの部位と変わらないようにも見えますが…
まばらに抜けているようにも見えるため、完全に密集していないと判断されました。
再照射をスムーズに受けるためのコツ
- 照射後10〜14日目に状態を確認(ポロ期が終わるころ)
- 抜けていない部分をアップで撮影
- 自己処理せずに来院
- 「毛周期ではなく照射漏れだと思う理由」を具体的に説明

証拠と説明、この2つが揃えばかなり通りやすくなるよ!

その手順で挑戦してみる!
来院時は照射漏れ箇所の確認を行うため、自己処理を行わないように注意しましょう!
再照射を断られたときの対処法と注意点

打ち漏れを疑って相談しても、「毛周期のズレです」「今回は再照射対象外です」と言われるケースもあります。
湘南美容クリニックでは看護師2名で決定するため、個人の判断では覆せません。

「毛周期のズレです」って言われちゃった…。もう諦めるしかないのかな?

いや、まだできることはあるよ。落ち着いて確認してみよう
① 写真を再チェックして原因を分析
まずは冷静に、照射漏れか毛周期のズレかをもう一度見極めましょう。
- 同じ照射範囲内でも、部分的に線状で残っているなら照射漏れの可能性が高い
- 全体的にバラつきがあるなら、毛周期のズレによる成長毛の可能性も
怪しいと思ったら写真で証拠を残しておこう!
② 再相談する際は「具体的な根拠」を添える
再照射を希望する場合は、感情的に訴えるよりも
- 写真で確認できる部分
- 抜けている部分との比較
を説明すると、判断がスムーズになります。

もう一度相談したいとき、どう伝えればいい?

「このラインだけ明らかに残っていて、他は抜けてる」みたいに具体的に言うのがコツだよ。
「メール相談」のフォーマットには写真を添付できるようになっているから、必ず証拠写真を添付しよう!
③ SNSや口コミ投稿は慎重に
対応に不満があっても、SNSなどで感情的に書き込むのは避けましょう。
事実確認が取れていないまま投稿すると、トラブルにつながる可能性もあります。

「再照射してくれなかった!」って書いちゃダメ?

気持ちはわかるけど、まずは公式窓口で相談してから。対応してくれることもあるよ!
④ 再照射が難しいときの選択肢
- 次回の施術時に同じ箇所を重ね打ちしてもらうよう依頼
- 脱毛器やレーザーを変更する
- 改善されない場合は、他院を検討
照射漏れはどのクリニックでも一定の確率で起こります。
重要なのは、その後の対応で信頼関係を保てるかどうかです。

「認めない」って言われたら焦るけど、冷静に写真撮って再相談すればまだチャンスあるんだね

そうそう。感情的にならず、事実を整理するのがいちばん大事!
湘南美容クリニックでは院や脱毛器、レーザーの種類を指定することが可能です。

照射ムラがあったり、効果がいまいち…と感じたら、違う脱毛器を指定してみるのもおすすめです。
脱毛器の指定方法
≫ 湘南美容クリニックの脱毛機械は選べない?3つの指定方法とおすすめ機器を紹介
また、湘南美容クリニックでは「アレキサンドライトレーザー」と「ヤグレーザー」が選択可能です。
毛が抜けにくくなってきたら、根深い毛に効果がある「ヤグレーザー」を使用してみましょう!
ヤグレーザー体験談
≫ 【ヒゲ脱毛】ヤグレーザーで初ポロ期到来!湘南美容外科川崎院・4回目効果レビュー
照射漏れを防ぐためのポイント

照射漏れは100%防ぐことは難しいものの、ちょっとした工夫で発生リスクを下げることはできます。
次回の施術に向けて、以下のポイントを意識しておくと安心です。
① 施術前:ヒゲ・毛の剃り残しをなくす
- 前日の夜よりも、当日の朝に剃る
- 電動シェーバー+鏡で細かい部位までチェック
レーザーは「黒い毛(メラニン)」に反応します。
剃り残しがあると、光が均一に届かず打ち漏れの原因になります。

ヒゲを剃るのって当日でいいの?

朝に深剃りしておくのがベスト。毛が長いと焦げるリスクもあるよ
② 施術中:気になる部位は事前に伝える
- 無理にクレームっぽく言う必要なし
- 伝えるだけで意識的に重ね打ちしてもらえることもある
看護師に「ここが抜けにくい」「ここが前回残った」と伝えておくことで、重点的に照射してもらいやすくなります。

打ち漏れがあった場所、言いづらいんだよね…

大丈夫!「ここだけ毛が残りやすいみたいです」ってやんわり伝えればOK!
③ 施術後:抜け具合をチェック&写真を撮る
照射後2〜3週間ほどで、毛がポロポロ抜ける「ポロ期」に入ります。
この時期に、抜け具合の差が大きい部分を撮影しておくと、次回の参考にもなり、再照射が必要な際の判断材料にもなります。

写真撮るのって地味だけど大事なんだね

そう!「見える証拠」があれば、再照射の交渉もスムーズになるよ
④ 担当スタッフや機械を固定する
- 湘南美容では「スタッフ指名」は原則不可だが、新宿本院なら可能
- 「前回と同じ機械が良い」と伝えておくのもおすすめ
特にヒゲやVIOなど、細かい照射が必要な部位では、同じスタッフ・同じ機械で続けた方がムラが出にくくなります。

なるほど〜。脱毛器の指定をしてみようかな

それいいね!再照射より「照射漏れさせない工夫」の方が確実だよ
まとめ:照射漏れは冷静に対応すれば怖くない

脱毛後に打ち漏れ(照射漏れ)が起きると「え、ここだけ毛が残ってる…」「これって失敗?」と不安になりますよね。
しかし、焦る必要はありません。
写真を撮って状態を確認し、落ち着いてクリニックに相談すれば大丈夫です。
湘南美容クリニックでは、照射漏れが確認できれば再照射にもきちんと対応してもらえます。

打ち漏れは誰にでも起こり得るトラブルですが、「冷静に確認し、丁寧に相談する」ことで十分リカバリーできます。
焦らず、写真と記録を味方につけて、次回の施術をより安心・快適に受けましょう。